yuukotoブログ

日々の生活を少しずつ良くしていって、みんなで幸せになる!その為の有益な情報を発信します。

転職してみた。職務経歴書 通過率が上がるおすすめの書き方編

f:id:yuukoto:20210809173103j:plain

職務経歴書はなかなか大変でした…。

転職活動シリーズです。

今回は職務経歴書の書き方です。

 

職務経歴書の出来で通過率30%アップ!

私自身、職務経歴書と言われても「何それ?」という感覚でした。

転職エージェントさんに「来週までに書いて提出してください」と

いきなりメールされたのが始まりです。

ひとまず形にしてエージェントさんに見ていただき、

指摘を受けて修正しながらなんとか完成させて、

転職活動をスタートさせました。


その後、色々なエージェントさんと関わるうちに

職務経歴書もアップデートされていきました。

その結果、最初の頃に使っていた職務経歴書よりも、

最後の方に使っていた職務経歴書は体感で30%くらい

通過率が上がるのを実感しました。

それ程、職務経歴書は威力があるのだと体感しました。

その経験を何かのヒントにしていただければと思います!

 

職務経歴書は面接の原稿にもなる。

キャリアシートや履歴書が減点法(職歴に空白期間がないか、など)

とすれば職務経歴書は加点法。

どのようなストーリーを経て、どのような能力を身につけ、

そして入社した後にどのように活躍されることが想像されるのか

をアピールするのが役目となります。


面接で触れられるのも3:7くらいで職務経歴書の内容でした。

つまり、面接の原稿を作っているという捉え方もできます。

これを作り込むことで、面接にも大きく影響するということです。

時間をかけて自分の頭で考えると、面接においても自信を持って

受け答えができるようになるし、頭が真っ白になっても

立ち直りやすくなります。

面接に苦手意識がある人こそ職務経歴書を作り込むのをおすすめします。

 

職務経歴書のテンプレートはマイナビエージェントのものがおすすめ

活動開始当初は、リクルートエージェントのテンプレートを使用していましたが、

内容が薄めになる印象がありました。

マイナビエージェントを使い始めた事をきっかけに、テンプレートも変えました。

マイナビは結構ぎっしり書くようなテンプレートになっており、

必然的に書く内容も濃くなりましたのでおすすめします。

マイナビエージェントに登録するとダウンロードできるので、

この機会に登録してみることをおすすめします!

 

採用担当者は職務経歴書に何を期待している?

採用担当者の気持ちになると、以下の2点のように思うはずです。

 

・自分が採用を推した人物が期待外れの人材であることを避けたい。

 → 能力がない、見る目がないという評価を受けたくない。

 →判断するために情報が事細かに欲しい。

  面談でしっかり掘り下げる為にも、話題が欲しい。

  (ただ熱意がある、だけが売りの人はその話しか掘り下げられない。)


・上司や募集している部署長に推薦しやすい人材を見つけたい。

 →抽象的なアピールで、不確定要素の多い人材は避けたい。

 →数値による客観的な指標があると判断しやすい。

  (営業成績〇位、〇億円のプロジェクトのリーダー、OJT経験20名など、

   数字がある方が判断しやすい。)

 

ミスマッチを防ぐ為に、相手に客観的にも判断できる材料をあげるよう意識しましょう。

不透明さがあると、採用担当者は不安になります。

話題を提供する意味でいくつかセールスポイントを用意しましょう。

そこに数値的な根拠があるとベストです。

 

まずは情報の棚卸しから。「馬鹿正直」はNG。

実際に職務経歴書を書くにあたって、まずは材料を集めましょう!

いきなり書いてもいいですが、材料を集めて全体像を掴んでから書き始める

書き直しが少なくていいですよ!

 

自分の得意・不得意を言語化しよう。

自分のキャラクターが見えてきます。私の例を書きます。

得意:決断力がある。問題にぶち当たっても、

   立ち止まらずに答えを模索し続けられる。

   誰かに手を差し伸べられなくても、自分から能動的に動くことができる。

不得意:体育会系ではなく、ノリよく調子良くといったことが不得意。

    自分の計画を阻まれることを嫌う。生産性の低いことを嫌う。

 

これを上手に伝えてあげることが大事になります。

つまり「馬鹿正直」に伝えてはいけないということです。

 

「私はノリが良くなくて、自分の思い通りに事を勧めたくて、生産性の低いことは

やりたくない人間です」と言って、

「あ、この人いいかも!」と思う会社さんはきっと少ないですよね。

 

「ノリが良く調子良くということが不得意」を言い換えて、

「問題にぶち当たっても一度冷静になって、落ち着いて対応することができる。」

としてみたり、

「生産性の低いことはやりたくない」を「現状のやり方に満足せず、

常に生産性が高まるよう研鑽を積み続けています。」

と言い換えればメリットになりますね。

 

嘘をついて誤魔化すのではなく、逆転の発想を持って言い換えてみましょう。

デメリットの後にメリットを提示するというのも効果的です。

デメリットも挙げることで正直である印象を与えることができます。

 

得意・不得意が分かれば、ミスマッチな会社を見つけやすい!

私の場合、自分のキャラクターが分かると、

 

・言われたことだけを黙ってやる人員が欲しい会社

・体育会系だったり、調子の良い人材が欲しい会社

 

このような性格のある会社はミスマッチだという事が分かります。

文章化すると、なんとなく分かっていたことが

ハッキリとするので、企業選びをする際の指針にもなります!


自分のやってきたことをストーリーにて自己PRしよう。数値化出来ればベスト!

次に、これまでの経験のストーリーを作りたいので、

1年ずつどんな年だったかを書き出してみましょう。


経歴イメージ

1年目 入社2か月で初めてお客様を担当。初めての受注で一連の流れを知った。

2年目 〇〇万円の仕事を受注した。見積もり作成は指示がなくても出来るようになった。

3年目 〇〇プロジェクトのメンバーに選ばれた。

    一連の業務を1人でこなせるようになった。

4年目 〇〇の影響で業界が冷え込んだが、売上予算比110%を達成した。

5年目 新卒入社2名のOJTを行った。その2名とも、売上予算比100%以上を達成した。

 

年々レベルアップしている感じが分かりますよね。

後は実際の数字を絡めながら、ストーリーを作ればOKです。

 

自己PRに書くことがない方は切り口を変えてみよう!

なかなか書けることがないという方もいらっしゃると思います。

そういう時には切り口を変えてみましょう。

 

例えば営業成績全国100人中70位だとします。

ぱっと見ではあまりアピールできそうにないですよね。

そこで、同年入社での順位としてみたりしてみるのです。

その場合。10人中2位とかだと見栄えがいい気がしますよね。

 

苦労したエピソードから何を学んだか。文章化してみましょう。

面接受けがいいなと感じた部分です。

そのエピソードを自分の言葉で、力を込めて発言できれば

より威力を発揮すると思います。

 

例えば、お客様から資料提出が遅いと叱られた経験ありませんか?

その経験を反省し、まずはその日に2割程やってみることにした。

まず全体像を書き出し、後2日あれば完成させられると見込んだ。

その時点でお客様へ連絡し、3日程度あれば提出できますと伝える。

実際には2日で資料を完成させ、結果的に1日早くお客様へ提出するように工夫している。

このようにすることによって、お客様からは「早いね!ありがとう。」と

お褒めの言葉をいただけるようになりました。

 

このように組み立ててみます。

すると、

 

・この人は自己改善ができる人だ。

・仕事のペースを管理できる人だ。

・仕事が早い人だ。

・報告がしっかりできる人だ。


という印象を与えることができると思います。

苦労したエピソードからどのように改良したのかまでを

繋げられるようにしましょう!

これが出来れば職務要件の部分や職務経歴の部分を書けると思います。

 

テンプレートのスペースに合うように最適化して記入していこう。

ここまで長く書いてきましたが、実際には記入できる

スペースには限りがあります。

情報が過不足なく伝わるよう、上手に削っていきましょう。

何もないところに書いていくよりも、一回別のところにしっかり書いておいたものを

切り取ったり削ったりしていく方がやりやすいですよ!

 

必ず第三者に見てもらおう。おすすめは転職エージェント。

自分だけで色々考えていると、客観視するのがなかなか難しいです。

他の人が読むと「この人は何が伝えたいんだ…?」と思うような文章に

なっていることも多々あります。

おすすめは転職エージェントさんです。

 

特に私のおすすめはマイナビエージェントさんです。

マイナビは書類選考率が高いのが特徴」とおっしゃっていましたが、

私も見ていただいた後は30%程度、通過率が上がったと思います。


まとめ

ここまでくると、戦える職務経歴書に仕上がっていることと思います!

これから面接で実際に使っていくことになると思いますが、

そこで肌で感じたことをアップデートしていきましょう。

(この話は受けが良かったから入れてみよう。逆に悪かったから差し替えよう。など)

 

職務経歴書は最初の挫折ポイントだとは思いますが、

ここは面接にも効いてくるところなので大事なところです!

皆さんの健闘を祈ります!

 

 この記事が参考になりましたらぜひ下のボタンを押して応援お願いします♪